こんにちは、あかねです。

先日、Threadsでこんなポストをしました。

Threadsで見る


「稼げるから」という理由だけで発信ジャンルを選んで、しんどくなってませんか?

発信が続かない一番の理由は、結局「楽しくないから」。

これに尽きるんですよね。

ビジネスとして考えるなら、「稼げるか」より「自分がそれを語りたいか」のほうが100倍大事。

このポストを読んで、「まさに今の自分です…」という声もいくつか届いてます。

というわけで今回は、この「ジャンル選び」について、もう少し深掘りして解説していきます。

この記事を読むと、以下のことが分かります。

  • 「稼げるから」という理由でジャンルを選ぶことの危険性
  • 発信を無理なく続けるために、本当に大切なこと
  • 自分に合った「勝てるジャンル」の見つけ方

それではいきます。

AI音声で要約を聴きたい方はこちら

「稼げるジャンル」の落とし穴

「発信するなら、稼げるジャンルが良いですよ」と、よく言われますよね。

たしかに、お金の悩み(副業・投資)、恋愛、美容、キャリアといったジャンルは、解決のためにお金を払いたい人が多いので、ビジネスに繋がりやすいです。

でも、問題はそこじゃありません。
「自分が心からやりたいと思っていないことを、毎日続けられますか?」という、シンプルな話です。

SNSの発信って、毎日ネタを考えて、リサーチして、文章を書いて…という地味な作業の繰り返しです。

この作業を「やりたくないな…」と思いながら続けるのは、正直かなりしんどい。

「稼げるはず」という気持ちと「楽しくない」という気持ちに挟まれて、精神的に消耗して、多くの人は挫折してしまいます。

あかねはなぜ続けられているのか?

ちなみに私も、最初は実績ゼロからのスタートでした。

今思えば最初は自信がなかったし、大丈夫かなー?という気持ちが強かったですが、ラッキーなことに学べば学ぶほど純粋に「ビジネスを考えるのが好きになっていった」んです。

ふらっと出かけてお店に行けば…

「このお店、どうやって集客してるんだ?」とか考えたり、誰かのビジネスの仕組みを考えたりするのが趣味みたいなレベルになってます。笑

要するに、マーケティングがシンプルに好きだったんですね。

「好き」だから、無理なく続けられているというのが大きいです。

だからあなたが「発信がつらい」「ネタ探しがしんどい」と感じているなら、それはジャンルが合っていないサインかもしれません。

稼げるかより「感情が動くか」で選ぶべし

お金や恋愛、キャリアといった「稼ぎやすいジャンル」は、確かにあります。
でも、それ以上に大切なのは「あなたの感情が動くジャンルかどうか」です。

  • 過去の経験で、つい熱く語りたくなってしまうこと
  • 頼まれてもいないのに、誰かに教えたくなること
  • 普段から、自然と情報を集めてしまうこと

こういうテーマは、頑張らなくても自然とアイデアが湧いてきます。

「お金になるから」という理由だけで走っていると、どこかで必ずガス欠になります。

実際に相談をくれた方は…

最近、このことについて相談をしてきてくれた方は『自分の好きなこと』『興味のあること』を自己分析して、無事に稼ぐ系の発信をやめ、好きなジャンルにシフトしていく話に落ち着きました。

やっぱり好きなことの話をしていると、テンションが上がるし何より発信を始める前からもう楽しそうです。笑

ほんとこういうことだよなーと改めて思いましたね。

その方がこれからどんな風になっていくのか楽しみにしつつ、見守りたいと思います😎

まとめ:やりたくないなら、やらなくてOK

というわけで、まとめます。

  • 「稼げるから」という理由だけでジャンルを選ぶと、ほぼ続かない
  • もし「やりたくない」なら、やめるという判断も全然あり
  • 無理せず続けられるのは、そのテーマが「好き」だから
  • ヒントは、自分の中の「つい語りたくなること」にあります

どうしても「稼ぐ系じゃないと」みたいな空気もありますが、そんなことはありません。

発信は長期戦です。

自分が心から楽しめるジャンルで、コツコツ積み上げていきましょう!